宮城県仙台市青葉区愛子の内科・脳神経内科

022-392-3161

022-392-3161

休診日:木曜、土曜午後、日曜、祝祭日及び当院の定める休日

悪玉コレステロール

「悪玉コレステロール(LDLコレステロール)」ってなんだろう?

こんにちは。岩崎医院の岩崎です。
健康診断などで「悪玉コレステロールが高いですね」と言われたことはありませんか?
今回は、「悪玉コレステロール(LDLコレステロール)」について、わかりやすくご説明します。


悪玉コレステロール(LDLコレステロール)とは?

LDLコレステロールは、正式には「低密度リポタンパク(Low Density Lipoprotein)」といいます。これは、肝臓から体の各組織にコレステロールを運ぶ役割を持った粒子です。コレステロール自体は体にとって必要な成分であり、細胞の材料になったり、ホルモンや胆汁酸の原料になったり、と私たちの体に欠かせないものです。


なぜ「悪玉」と呼ばれるの?

悪玉コレステロール(LDLコレステロール)

LDLコレステロールが増えすぎると、血管の内側にコレステロールがたまり、「動脈硬化(血管が硬く狭くなる状態)」を引き起こすリスクが高まります。また、「頸動脈エコー検査ってどんな検査?(リンク)でお話ししたような動脈のプラークができやすくなります。


これが進むと、

・心筋梗塞
・脳梗塞
・狭心症


などの命に関わる病気の原因となってしまいます。
このような背景から、LDLコレステロールは「悪玉コレステロール」と呼ばれています。


一方で「善玉コレステロール」もある?

あります!
HDLコレステロール(High Density Lipoprotein)は「善玉コレステロール」と呼ばれ、血管にたまったコレステロールを回収し、肝臓へ運んで処理してくれるいわば、血管の掃除屋さんのような存在です。


LDLコレステロールはどれくらいが適正?

目標値は人によって異なりますが、
一般的には・・・

健康な人:140mg/dL未満
高血圧・糖尿病・喫煙などのリスクがある人:120mg/dL未満
心疾患や脳血管疾患の既往がある人:100mg/dL未満(または70未満)

が目安とされています。詳細は主治医の先生にご確認ください。


LDLコレステロールを下げるには?

食事の見直し

・動物性脂肪(バター・ラード・肉の脂)を控えめに
・野菜・海藻・大豆製品を積極的に
・肉より魚(青魚)中心に


運動習慣

・ウォーキングや軽い有酸素運動を継続的に
・筋トレも代謝を上げて効果的


禁煙・節酒

・喫煙はHDL(善玉)コレステロールを減らします


必要に応じてお薬も

・生活習慣だけで十分に下がらない場合には、スタチン系などの薬でしっかり管理することが大切です。


最後に

LDLコレステロールが高いからといって、すぐに症状が出るわけではありません。
だからこそ、早めの発見と対策がとても重要です。また、最近の研究ではコレステロールが高いと認知症のリスクが上がるという報告も複数あります。症状が出ないうちに対策をしましょう。

 

当院では、血液検査・頸動脈エコーなどを行っております。

気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

文責:院長 岩崎晶夫