宮城県仙台市青葉区愛子の内科・脳神経内科

022-392-3161

022-392-3161

休診日:木曜、土曜午後、日曜、祝祭日及び当院の定める休日

頸動脈エコー検査

頸動脈エコー検査ってどんな検査?

脳梗塞の予防に役立つ「頸動脈エコー検査」ってご存知ですか?

こんにちは。岩崎医院の院長の岩崎です。
今日は、当院でも実施している「頸動脈エコー検査」についてご紹介します。


「頸動脈」ってどこ?

頸動脈エコー検査

「頸(けい)動脈」は、心臓から脳に血液を送る太い血管で、首の両側を通っています。
この血管の内側が動脈硬化などで狭くなると、脳への血流が滞り、脳梗塞の原因となることがあります。また、プラークというコレステロールの塊が血管の壁にできてそれが破裂し破片が脳に詰まって脳梗塞となることもあります。


「頸動脈エコー」とは?

頸動脈エコーは、超音波(エコー)で頸動脈の状態を確認する検査です。
痛みもなく、体への負担も非常に少ないのが特徴です。


検査でわかること

・頸動脈の壁の厚さ(内膜中膜複合体・IMT)
プラーク(コレステロールの塊)の有無
・血流の状態(狭くなっていないか)


この検査がなぜ大切?

頸動脈の状態を調べることで、
動脈硬化の進み具合
将来的な脳梗塞・心筋梗塞のリスク
早期に把握することができます。

特に以下のような方にはおすすめです。
高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病がある
喫煙歴がある
脳梗塞や心筋梗塞の家族歴がある(血のつながった方)
・健康診断で「動脈硬化の疑い」を指摘された
・中高年齢層(50歳以上)の方


検査時間・費用について

・所要時間:約10分程度
痛みなし・絶食不要
・医師の判断により、保険適用となる場合があります


まとめ

頸動脈エコーは、「見えない動脈硬化」を目で確認できる大切な検査です。特に健診で高血圧やコレステロールの異常を指摘されている方、糖尿病をお持ちの方は気づかないうちに動脈硬化が進んでいることがあります。
脳梗塞などの大きな病気を未然に防ぐためにも、定期的なチェックをおすすめします。


 

気になる方はぜひ一度、当院にご相談ください。

文責:院長 岩崎晶夫